ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月06日

岩手発 ドキュメント13min. 「岩洞湖の“守り人”」

追記
高画質のダイヤモンドダストは綺麗だった

泣きました
安全に楽しんで…の下り
佐々木さん、ありがとうございます


VIVAさん
苦節感が、ナイスでした

タケさん
解禁なのにウロコだらけなのね(笑)

Joさん
貫禄です

私も、こっそり(ナイショ)(笑)


水上げの話ってホントだったのですね
噂かと思ってました
電動ドリルとか、エンジンドリルとか・・・
なんとかならないのかな?
プレゼントなど、でしゃばれないし、漁協も商売だから買えばぁ~?と言われそうですが
貸し出すくらいなら、協力したい気分になりましたよ



…過去文…

興味の有る番組です

岩手発 ドキュメント13min. 「岩洞湖の“守り人”」

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年 3月 5日(金)
放送時間 :午後8:30〜午後8:45(15分)
ジャンル :ドキュメンタリー/教養>ドキュメンタリー全般


盛岡市の岩洞湖は東北を代表する氷上ワカサギ釣りのスポット。釣り人たちの楽しみの影にはひとりの監視員の地道な努力があった。湖を守り続ける男性のひと冬を見つめる。

岩手の冬の風物詩、盛岡市の岩洞湖の氷上ワカサギ釣り。甘くくせの無い味わいのワカサギを求め、県外からも多くの釣り客が詰めかける。ここで監視員として働く佐々木俊夫さんは、卵の放流はじめ1年かけて釣りの準備を行う。そして冬は、少しでの早く、かつ安全に釣りを楽しんでもらうための解禁日を見極めるのが佐々木さんの最大の仕事だ。岩洞湖の“守り人”佐々木さんのひと冬を、厳冬ならではの自然の美しさとともに描く。



このブログの人気記事
アイスドリルアダプター(改
アイスドリルアダプター(改

大荒れの小石川 150b
大荒れの小石川 150b

ドリルアダプター(電ドリシャフト)
ドリルアダプター(電ドリシャフト)

バリバスMax319 カルゥ
バリバスMax319 カルゥ

姉沼解禁日 386b
姉沼解禁日 386b

同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 備忘録26 64 21 (2025-03-31 23:59)
 最終日は大移動 162DC (2025-03-26 06:09)
 前代未聞 135匹DC (2025-03-21 19:36)
 馬の瀬の決闘 401匹 (2025-03-16 06:39)
 マンDCどん深63 (2025-03-12 07:46)
 桜泣く わかちゃん101匹DC (2025-03-06 20:57)

この記事へのコメント
この番組の安比編見ました。
ドキュメンタリータッチで登場人物がカッコよく描かれます。
きっと佐○木さんもカッコよく見えるのでしょう(笑)
Posted by 坂の下 at 2010年03月03日 16:48
実際、(e)と思います
楽しみですね
Posted by taco at 2010年03月03日 17:02
みなさんチェックが早いですね。
岩洞湖マニアにとっては,永久保存版ですね。
Posted by Rh(-) at 2010年03月03日 22:52
>岩洞湖マニアにとっては,永久保存版ですね。

SHRも20年後、放送されるかも
苦節37年!
Posted by taco at 2010年03月04日 07:47
釣り友さんに教えてもらって、見ましたよ

私たちの楽しみの中に、佐々木さんの存在があるから、安全に楽しく岩洞湖のワカサギ釣りが楽しめるんですね

本当に感謝ですね

テレビを見たら、また、行きたくなりました
Posted by ヒラメオンリー at 2010年03月06日 09:22
ヒラメオンリーさん
同感です
また行きましょう!
(年券の私は、行かないほうが儲かる?のかも知れませんが(笑))
Posted by taco at 2010年03月06日 16:15
お陰様で見る事が出来ました

確かにあの言葉は涙が出てくる言葉でした

感謝しなきゃならないですね
Posted by イブパパ at 2010年03月06日 16:47
俺だけでなくて良かった(涙)
なんか、素朴で感動してしまったのです

独りで除雪する姿も、格好良かった
やらせじゃ無い事を知っているだけに、感動するのかもしれませんね
Posted by taco at 2010年03月06日 16:55
>確かにあの言葉は涙が出てくる言葉でした

そう言えば、『仕事なんか、やってられない』人も居ました
そのとき、同じことを考えている自分が、小石川に居ました(笑)
Posted by taco at 2010年03月06日 16:57
>そう言えば、『仕事なんか、やってられない』人も居ました
そのとき、同じことを考えている自分が、小石川に居ました(笑)


それもマジでうけます(笑)
Posted by イブパパ at 2010年03月06日 21:30
仕事なんかやってられない・・・。
本心ですが,テレビで放映はまずいでしょ(笑)
Posted by いとこ at 2010年03月06日 23:10
いつも楽しく拝見させていただいております。
 tacoさんのおかげでいい番組を見ることが出来ました!ありがとうございました。佐々木さんの人の良さがよ~く出てましたね~。
 VIVAさんには仕事でお世話になったことがあったので、爆笑してしまいました(^^)
Posted by やまめ太郎 at 2010年03月07日 00:01
>水上げの話ってホントだったのですね
ウソつきのレッテル張られなくてよかった。
皆さんにご迷惑かけないように、で涙がでそうでした。
迷惑かけているのは自分たちの方です。(反省)
Posted by 坂の下 at 2010年03月07日 08:30
イブパパさん
>それもマジでうけます(笑

多少、付け加えるとしたら、『ソワソワする』と言いたかった中身でしたね(笑)

いとこさん
>テレビで放映はまずいでしょ(笑)

私が、少しイジッタので、オーバートークになりましたね(笑)
正確には、仕事にならないほど、ソワソワするって事でした

あと・・上手く、書込みできなくてごめんなさい
こちらからは、無理みたいでした

やまめ太郎さん
おおっ 懐かしいですね
以前からYuuさんのところでお会いしてた方ですよね(たしか)

>佐々木さんの人の良さがよ~く出てましたね~。

あれから、何度も再生しました
家族に『なんで泣いてるの?』
(π0π) ウルルルルです
『跡継ぎしたら?』
なんと、理解の有る家族なのか?
見捨てられてるのか?(笑)


坂の下さん
>ウソつきのレッテル張られなくてよかった。

国営放送が真実と考えます
勝負は、負けです
なんでも言ってください

>皆さんにご迷惑かけないように、で涙がでそうでした。

残念です(笑)
泣いてほしかったので、酒を飲んで、再放送でもう一度お願いします
Posted by taco at 2010年03月07日 09:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩手発 ドキュメント13min. 「岩洞湖の“守り人”」
    コメント(14)