2025年03月26日
最終日は大移動 162DC

後で気がついたがAFOが居た。
遭遇率が高くて、思考回路が近いのかなと驚く。
影のあっほと約束していたが、新DCが行く事になり急遽キャンセル、すまん。

水天宮の鳥居も鮮やかに、良い景色です。

最終日、小石川も迷ったが、すでにテント村。
なんとなく静かに堪能したくてオートの白樺を眺めに行く。
初めて岩洞湖でワカサギ釣りをしたのが弁天エリアなのでホッとします。
そんな思考が似てるのか、VIVAさんがそばに居た。笑
あんたも好きね★

魚影は乏しいけど、根掛かりしなきゃなんとかなるかな?
解禁ポイントは根掛かりで泣いたから、しっかり魚探塾した。

雪解けの流れ込みの回遊を意識したんだけど、8時で魚影は消えてしまう。
9時移動を決断したが、相方が粘ると言うので我慢。
10時我慢できず大移動。

AFOが居た。出張帰りだったらしい。
朝、見かけたんだけど、気がつかなかったのよ。
すでに開花。
モロコの巣で遊んでいた。
大移動の目的はゴン穴。
今シーズンはゴン穴にテントが無かった事はチェックしていた。
お借りします。
仕掛け投入と同時にヒット。
慌てて、餌を付け直して再スタート。
ダブル、トリプル、あっと言う間に8時までの釣果を折り返す。
16時までの目標を3倍に設定。
途中、鱒竿セットやらランチタイム。
VIVAさんが撤収で寄ってくれた。
深爆しない?ってお誘いしたけど、御用納めは御大のご挨拶との事。
解禁日も会ったね。
今シーズンもお疲れ様でした。

15時30分まだまだ釣れるんだけど、仕方ない。
爆釣は最初だけだったけど、まだまだ釣れた。

ワカサギも必死だね。
釣られなかったら、別の人生もあったことでしょう。
でも、美味しく頂くので許してください。
朝、お会いした マルま さん。
烏帽子坂でソリを押してくれた。
毎度ながら、サンキューです。
あんたも好きね★No.2

2025シーズン
いつもの事ながら、たくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございます♪
2025年03月21日
前代未聞 135匹DC

似たようなテントだけど、タイトルは、知人がデカイ穴を開けた話し。
鱒の鈴は鳴らなかったが、エンジンの音は聞いた。
釣りもしないのに、何やってるの?
もう二度とアホな事はしないと言ってました。

やっちゃいました。
11回目にして今年も忘れました。
DCメンバーに大量のえさを貰ったばかりだったのにね。

どんだけの雪よ
禁漁が決まってからラッセルする事になるとはね
リッキーにも遭遇
岩洞湖で会うのは久しぶりな気がした
真面目な釣師だなと関心した。

こんなにワカサギ居るの?
ハヤチンのブログ見てるのか、岩洞ワカ様
リールの電源コードが断線してしまい、現場で復旧に時間が掛かる
ワカサギの笑い声が聞こえた気がした。

腹パン 11.5センチ
taco部屋 今年最大

魚探に翻弄されて、引き出しが見つからず
でもトラブルをクリアしながら楽しむのも氷上のレジャー、の巻。
2025年03月20日
対岸の大雪 55匹

55匹

すごい積雪
パウダースノー
ふわふわリセット
産卵岸際を狙って、外したら深場か?
対岸ポイントは、なだらかな傾斜
湖底は障害無し。
ワカサギを探すポイントですね。
ガツガツ誘って、しっかり待つ
新技、フラッシュ誘いが効果あって面白かった。

マンデーチームに合流
お好みのパスタは、グレードアップしていて大満足。
納会の約束をしてシーズン最後も遊んでもらいました。

久しぶりに対岸に向かいました。
何年振りかかも?
途中まで舗装もあるから、泥にならなくて良かった。
禁漁の発表もありました。
最後まで、楽しみましょう。
Posted by taco at
04:32
│Comments(0)
2025年03月16日
馬の瀬の決闘 401匹

決闘です
何年ぶりだろう
興奮して眠れない 眠い

相手はスカリさん
ひであきさん譲りの魚探術をお互いに披露
意見は合うけど、ポイントは絞りきれない
50発くらい掘ってくれて、私は魚探塾
周りのテントに迷惑だろと、出きるだけ離れて掘りまくる
地形は納得のゾーンに辿りついたけど、魚が映らない
魚は見るな!がモットーなわたくしですが、流石に魚の映らない所でのは釣りは躊躇します
電ドリの影響で散っているのは解るけど、そんな中でも納得できるところは必ずあるはず
これだけ彫って、魚が映った穴は3ヶ所だけだった
やっと、1匹のワカサギが映る穴に出会う

プレイボール 8時
テントを張るまでで疲れきってしまい決闘する事を忘れていた
よーいドン する前にフライングでスタートしてしまった
すまん
そのせいかどうかわからんが、taco穴ばかり釣れ始める
taco両手 スカリ片手が忙しい
4つの穴なのに、3つの穴が釣れる展開
こんなポイントは、K-ZAN gandouSP
4種類の穂先からベストマッチを見つけるのも楽しい
仕掛けも桧原湖の北部(本村・早稲沢)の経験でチョイスした物が良かったのかも

眠い エナジー系を注入 シャキン
手返しが勝負のため、魚はずしのセッティングを頻繁に見直す
今回のワカは、TAKA産業より、手前バリバリ良かった
文字通りトリプルは、バリバリ剥がれたんです
このサイズなら、ダイワのワカはずしでも良かったかも
デカサギ TAKA・ササメ
マイクロ バリバリ・ファクトリー・ダイワ

釣れるから眠くない
しかも、おなかが空いたの忘れていた
スカリプレゼンツ
ハーブのポーク 旨い これ良い
こちらは、ウデン
越冬隊ネタやら、ひであきさんの思い出話で盛り上がりながらも、両手両足が唸る
とにかく、忙しい

手足8本
一穴で2束
スカリ穴 1つ死亡
3つの穴で6束、の巻。
2025年03月12日
マンDCどん深63

かなりの好天。
シーズン初の露天お昼寝で日焼けしました。
お察しくださいマンデー、
一か八かでどん深をチョイス。
ヒデアキさんに教わっていた、岩洞湖MAXのドン深。
解禁なら30メートル。
オバさん、ボクジョウさんには、釣ってもらいけど、ポイントチョイスは申し訳なかった。

俺の鱒
トラブルだらけで出直しです。
お約束のAFOもそばに居た。
今日は咲かなかったそうです。

結論からすると、一度も湖底に錘を落とすこともなく、中層20メートルのワカサギを狙う事に。
当然ですがモロコも釣れず、桜鱒の棚も悩んでしまった。

今日のランチはご馳走になる事になり手ぶらで氷上。
お好みのパスタで大満足。
わたしの差し入れは、頂き物(DCパテ)のほたるいか。
ホワイトデビルが合う。

3人でワンテント。
仕掛けや錘の違いが参考になる。
二丁の私が優位だった。
食い気のある群れは左右に釣れるから。
画像の群れは、アテにならない。
小型の大群の中の、中型がポツリと釣れる。
魚探は3個入れたけど、みんな設定が上手になり、魚探塾をする必要がないほど成長していた、の巻。
2025年03月06日
桜泣く わかちゃん101匹DC

なかなか出動出来ない日々が続く
県外に出かける用事が多くてワカサギが恋しい
遅く起きた朝
今回も手足8本です
小石川P マンデーチームの車も見えた
烏帽子P あっほが鱒カキ
泥が嫌いな理由でtaco部屋はワカサギメインの弁天P
昨年実績ポイントは魚影が少ない
弁天まで歩くか悩んだけど、レスト方面に移動
GPSに有ったポイントに寄る
なかなか安定感があるし、テーブルも広い
サイズもバラバラながら、チビサギばかりの反応じゃないです

この後、taco部屋DCのひよっこさんが現れて(遭遇率が高い)
魚探塾したのだけど、やはり活性感のある場所です
大中少混ざりで難しいけど食い気が無いより良いですね
ひよっこさんもtaco部屋の影響なのかバス魚探でした
地質の見極め、設定のお勧めをお知らせ
釣れるワカサギを見極めるのはバス魚探が良いと思います
肝心の釣りは、DC3 VS taco1の展開
完全に釣り負けしています
穂先・錘は同じ
仕掛けはローテーションして同じ仕掛けでも負けます
そう言えば
JVカップのとき、DON深との事でラインが足りず追い巻きした
009のhidenPE
大会のときも左右同じセッティングでこっちのラインだけ釣れなかった事を思い出す
理由はわからないが、浮力や水流の影響なのか、相性が悪い気がしてきました
この水深でお勧めラインがあったら、こっそり教えて欲しいです。DC

やっと改心のあたり 泣汗
モロコダブル
モロコダブル
DCには前回から釣り負けしてるし、モロコ4匹と呪われてます
そんなとき、DCひよっこより、「鱒に良いんでは?」
そうだねその通り
鱒竿は1本だけ持ってきたのだ
スピニングなので、いつもの手繰りと違い、棚は丁寧に探る
太めなのが気になるが、元気が一番
ぬるぬるがひどくて、上手に針が掛からない
まぁっいっか、でスタート
鳴った 間違いなく泣きました 1回
今回の反省を踏まえて、少し勉強する事にします

画像が無いけど、ワカサギはずしアシストは、TAKA産業が良い仕事をしました
ワカサギ侍!でも高評価だったし、手前に設置したらフォークを通さず片手アシストも容易でした
ササメの手前出っ張りが無い感じね
本命ワカサギは、DCにダブルスコアで敗退
カウンター98から1時間残業
数えなおしたら手足8本101匹、の巻き
2025年02月26日
ダイヤモンド-20度 87DC

17度予想の日。
マンデーチームと合流の予定でしたが、新弟子の稽古となり別行動となる。
遅く起きたおかげで車中で大台の喜びです。
月曜休みかも知れないハヤチンに連絡。
Gんどうアラートが鳴り響きました。
(事故もなく良かった)

2月、軽く大雪、連休、マンデー、晴れ、-20度
釣れる気がまったくしませんが、この景色を見に弁天島パーキングin
岩手山と姫山、弁天島(水天宮のある島)のコラボは良い。
山形から遠征した方々も撮影していました。

少し風があるせいか、なかなかダイヤモンドダストが現れず、
無理やり息を吹きかけて、人工ダイヤを作ります。
キレイ☆

定番エリアの中から、よさげな穴を探しました。
周波数変更もしながら、より深い水深と湖底の様子、藪抜けを探します。
繰り返しますが、
魚は見ない
水深チェック
地形把握
湖底地質・障害チェック
最後に狙う棚に周波数を同調
回遊路・ワカサギが留まるだろうポイントで、待ち伏せする。
ワカサギが入らないとしたら、運が悪いと思うことにして、
大釣りしないけど、外さないがモットーのtaco部屋魚探塾。
魚探のセッティングは、
湖底と魚を見切るカラーリング
活性を見抜く、発射回数と解析能力
ワカサギを強調させる設定
これがキーワードと思われます。
釣れる魚探が有れば、活性にあわせた誘い合わせが可能となります。
低活性の日こそ、魚探を学ぶ日と思えば楽しいです。

片手はずしのお供に新調しましたが、手前では糸がクリップに絡まって上手くいかず、色々なところに付け直してみました。
D社の良いところは、生簀の縁上部にセツトできること。天才
他社とは違いますね。
いざ針を通すとすんなり外れず、持ち替えが必要になったり。
ペン型のときは通しながらも片手はずしが出来たので工夫が必要でした。
おそらく、生簀の地面レベルが高いので、taco部屋固有のトラブルと納得しています。
次回はどうなってるのだろう。

ダメと言えば、前回のこれもダメでした。
丸パイプでは時間がかかりすぎた。
角パイプにしたら良くなるのかも?
そんなこんなで、D社を試してみたくなったのです。


更にダメだし。
市販で使えるDCアンカーですが、個体差で使えないものがあり、
アイスドリルの先端を見習って研磨するも、2面カット・4面カット共に使い物になりませんでした。
砕くと推進と排せつを考えないといけないみたい。
先端をつぶした方が良いのか?
知人に刃物の博士がいるので相談してみたいが、買ったほうが早いのも現実です

釣果は散々でした。
魚影に対して、ヒットが少ない。
浮きマロでワカサギの活性厚くなるのも面白い。
左 浮きマロ
右 1グラム
両方とも同数くらいのヒット率だったので、パターンがわからないまま一日が終了。

生簀はすかすか、大中小の87DC
寒くて、トラブル多発
穂先 凍結折れ
ライン 凍結切れ
かなりの被害額$

手足8本 竿3丁の参考記録
ぼくじょうアダプター(VIVAアダプター)もう一個追加を忘れた、の巻。
2025年02月20日
鳥弁150DC
満月は欠けてきたけど明るい夜だった。
こんな日は冷え込むし、浅場は候補から外す。
明るくなってから岩洞湖イン。

わらびにはテントが少ない。何故?
前日から強風の予報もあり、烏帽子inで丁寧に薮無しを探してみた。
DCオバさん、DCボクジョウさんも近くに居た!
しっかり魚探塾していたね。成長したなー

やっと見つけたポイントは、かなり低活性な反応。
それでも魚影が続くならと想いもあったが、結果として、数匹の回遊をダラダラ待ち伏せする事に。
中少がメイン。
ほぼ下鉤で、フカセが効かない。
錘のチェンジもガツガツやります。
taco部屋理論を知ってる方にはぜひやって見て欲しいです。
仕掛けのチェンジも頻繁にしてみたが、低活性タイプに突然かぶり付く産卵ワカ少々。

風は時々強くなったが、無風になるとにかく冷え込んできた。
吹き溜まりエリアなのか?
ジェル雪がまだ凍っていないので、ペグが全く効いてないのが不安。
もっと穴開けしないと、凍りが弱いエリアもあるんですね。

ダラダラとキリ良く夕マヅメまで頑張った。
手足8本片手釣行なので参考記録。
こんな日は冷え込むし、浅場は候補から外す。
明るくなってから岩洞湖イン。

わらびにはテントが少ない。何故?
前日から強風の予報もあり、烏帽子inで丁寧に薮無しを探してみた。
DCオバさん、DCボクジョウさんも近くに居た!
しっかり魚探塾していたね。成長したなー

やっと見つけたポイントは、かなり低活性な反応。
それでも魚影が続くならと想いもあったが、結果として、数匹の回遊をダラダラ待ち伏せする事に。
中少がメイン。
ほぼ下鉤で、フカセが効かない。
錘のチェンジもガツガツやります。
taco部屋理論を知ってる方にはぜひやって見て欲しいです。
仕掛けのチェンジも頻繁にしてみたが、低活性タイプに突然かぶり付く産卵ワカ少々。

風は時々強くなったが、無風になるとにかく冷え込んできた。
吹き溜まりエリアなのか?
ジェル雪がまだ凍っていないので、ペグが全く効いてないのが不安。
もっと穴開けしないと、凍りが弱いエリアもあるんですね。

ダラダラとキリ良く夕マヅメまで頑張った。
手足8本片手釣行なので参考記録。
2025年02月15日
JVカップ32
久しぶりに大会出場。しかも、ソロは初めて。
上州屋で調子に乗ってエントリー。
一部バリバス製品縛りと思い込んでいたが、決勝のみ、仕掛け絞りとの事。
この時点で決勝は諦めるしかない。
他店の仕掛け多数。
参加賞に、公認仕掛けが有るからどうぞとの事。

実は、ペアで優勝した事もありますがシングルは初めての挑戦。
久しぶりのメンツも大勢、初めてお会いする方々と談笑。
最年長なのか?場違いなところに来てしまった感。

こんなポイントに入る事になったのは、、
1発目、予定ポイントが、場外だった。
穴堀してから気がつく。
焦ってしまい移動、2番候補はテント村になっていた。
そこで、過去の実績ポイントに賭ける事に。
中層は釣れない。
底釣りでポツポツ。
左右特長を変えた仕掛け、延べ2メーターで棚探り。
片手のみヒット。

8時過ぎから、中層が始まる。
時遅し
とにかく腹が減った日。
ワカ餌交換はひたすら行う。
ワカ寄せブドウは、劇的に消費。
ワカ錘のチェンジは5種類。
ワカ仕掛けは、左手底釣り用、右手中層用
とにかく、ワカサギと向き合った。
楽しかった、燃え尽きた。快感。
自分の引き出しは全く足りない事も痛感したけど、ワカ釣りが好きな事も再認識。
久しぶりにお会いした方々、初めてお会いした方々、
ありがとうございます。
お世話になりました。
上州屋で調子に乗ってエントリー。
一部バリバス製品縛りと思い込んでいたが、決勝のみ、仕掛け絞りとの事。
この時点で決勝は諦めるしかない。
他店の仕掛け多数。
参加賞に、公認仕掛けが有るからどうぞとの事。

実は、ペアで優勝した事もありますがシングルは初めての挑戦。
久しぶりのメンツも大勢、初めてお会いする方々と談笑。
最年長なのか?場違いなところに来てしまった感。

こんなポイントに入る事になったのは、、
1発目、予定ポイントが、場外だった。
穴堀してから気がつく。
焦ってしまい移動、2番候補はテント村になっていた。
そこで、過去の実績ポイントに賭ける事に。
中層は釣れない。
底釣りでポツポツ。
左右特長を変えた仕掛け、延べ2メーターで棚探り。
片手のみヒット。

8時過ぎから、中層が始まる。
時遅し
とにかく腹が減った日。
ワカ餌交換はひたすら行う。
ワカ寄せブドウは、劇的に消費。
ワカ錘のチェンジは5種類。
ワカ仕掛けは、左手底釣り用、右手中層用
とにかく、ワカサギと向き合った。
楽しかった、燃え尽きた。快感。
自分の引き出しは全く足りない事も痛感したけど、ワカ釣りが好きな事も再認識。
久しぶりにお会いした方々、初めてお会いした方々、
ありがとうございます。
お世話になりました。
2025年02月14日
ワカサギはレジャー! 2匹

釣り友からのオファーで、旅行レンタル釣りのサポートをする事になった。
早速、悪友AFOに力を借りる。
私は、ドン臭いからです。
ビッグレッドとコールマンLで10人
+サポートが5名
雪の降らない、関東・関西からこのために前日、盛岡in
満月・大雪・防風・レスト下 と、釣れる感じがまったくしない。
俺の出きる事は、根がかりしないポイントに案内するだけ。
近くに居た学生もナンパして、根がかりしないポイントに向かう。

ビックレッドに入ると、シモネタしか思い浮かばない。
サポートを入れて8人で乱交です。
並んだ穴なのに、竿頭2人に挟まれた人だけ釣れない?
レストのレンタルし掛け・棚も同じ・・・
餌の付け方の違いだけで、明らかに違うのです。
勉強になりました。
レストでは、餌の付け方を指導した方が良いのかなと思う。
ボウズ回避
最低2匹
最高9匹
なんとかミッションをクリアしました。
50匹のてんぷらを食べて解散
飛行機も新幹線もなんとか動いてくれて無事帰宅したそうです。
尚、taco 2匹
AFO ゼロ匹
テントが破れるほどの悪天候でした


風が止んだすきに撤収
でもこれだけは経験して欲しかったのでチャレンジ
ワカサギはレジャー! の巻き。
2025年02月12日
ほぼ満月 防風150DC

満月大潮前日
明るい夜でした
風強し
旗日
徹夜明けで遅めの氷上IN
ピーカンの天気だったので、深場に決めた。
本当の理由は、餌を忘れてレストに寄り、駐車場が無かったので必然でもあった。
湖面はバキバキ、新しいDCカンジキの性能を試す事無く好きなところに行けた。
同伴者の条件は、誰も居ないところ(他のテントから離れる)
経験のある場所は先客が居ます。

長年の感とデータの蓄積で、一発で良さそうな穴を発見。
私の言う良いポイントは、地形地質です。
これは毎回快感です。
当らないけど外さないがモットーですが・・・
次回、ゲストとレスト下に行くことになり。
激戦区レスト下で団体戦
ボウズ回避の指令を受けて、今から緊張しています。

釣りについては、穂先・おもり・仕掛けetc
本日のベストセッティングを探す時間を費やしました。
同伴者がどんどん釣果を上げていくなか、自分は新たな当り仕掛けを見つける作戦。
毎シーズン、毎回、答え合わせが変わっていく岩洞湖。
DC&釣り友との情報交換も重要なキーワードです。
満月大潮前日
明るい夜でした
風強し
旗日

このコンディションならこれ!って感じのセッティングを見つけてからは、ポツポツカウントできました。
たくさん釣りたいのは山々ですが、手持ちの道具で老体にムチ打って最大限の答えを引き出すのが、岩洞湖の醍醐味。
残業して150DC
*DCは、竿2丁手足8丁の参考釣果となります

防風の岩洞湖
かなり、良い気分 の巻。
。2025年02月06日
2015解禁スタッグ455

㊗️解禁
今シーズンもtaco部屋をよろしくお願いします。
例年はマイ定点を観察して、魚サイズやら傾向を読み取り、長く遊べるワカサギライフの恒例行事をしていました。
ところが、割と釣れてしまった。
生簀に入っていたワカサギがジャスト455
脱走したワカサギ(ビチャビチャ)を入れてら460くらいだったと思う。

近年、釣果不正の話題もありますが、所詮ワカサギはレジャーなので、正善説を信じて楽しみたいと思います。
(学生は学校に行きましょう、だけがわたしの言える事!もちろん個々の事情は優先して良いと考えます)
この生簀、チビサギ1000匹
デカサギ500匹はいります。
おかわり無し
途中は一才見えない構造のため、開けてびっくり。
カウンターを打つより、初戦はトラブルだらけで、カウンターは当てにならない。
解禁日は、ソロと決めていますが、たくさんの友人に会える日でもあります。
皆さんと元気に会えるのが楽しみになっています。
悪友AFOとt点を目指しますが、途中でリタイヤ。
過去に俊夫さんに教えてもらったエリアを探索。

薮だらけのエリア。
最後まで写せない枝があり、改めて魚探の重要性を痛感しました。
最終決定を慎重にするべきでした。

記念すべき1匹目
餌無しサミング中にゲット
活性の高さを感じた、岩洞湖
タックルはご覧の通り
taco部屋史上、最高額の金属穂先です。
こいつがご機嫌な日は、リズム良く釣れます。
仕掛けも8種類投入して、相性を探します。
実は、根絡みポイントでした。
大事な錘を3個も無くす。
そもそも、なんでt点に行かなかったのか?
ズボビチャ
ソリが滑らない
スノーシュー必須
DC認定した、雪っこカンジキは認定却下します。
シャーベットを持ち上げるスプーンみたいになり、おまけに凍ってしまい足が上がらない。

ソリも最悪
滑らない。シャーベット付着
モービル欲しい〜
夜釣りはしないが、フライング気味のtaco部屋ですが、今年はゴルフの翌日なので寝坊。
大雪と聞いていたので、フライング先行者のおかげで楽が出来ると思ったのだが甘かった。
テント張ってからの悩みは水没。
taco部屋スタイルでも、生簀周辺はプール船。
アンカー 180以上必要
真凍り15センチ、雪15センチくらい。
水没対策
taco部屋は、座椅子スタイルなので、水没釣りの影響は少ない。
型は大きい
そして、柔らかくて味も完璧でした。
2025年02月05日
2025年02月03日
2025岩洞湖解禁日 2月6日
暖冬・大雪でやきもきしていましたが、短いシーズン楽しみたいです。
ハヤチンの増圧作戦がうまくいったのも記憶に残る開幕です。
解禁日はマイt点の点検に行きたいけど、節分イベントがあっておやすみです。
の予想でしたが、行ける事になりました。
早起きして、対岸に行く夢を見ますが、今年はタイヤの溝が心配なので国道エリアになりそう。
J大会のプラを兼ねて、不得意な堰堤にもいって見ようと思います。

※イメージ画像 運転手募集中
ハヤチンの増圧作戦がうまくいったのも記憶に残る開幕です。
解禁日はマイt点の点検に行きたいけど、節分イベントがあっておやすみです。
の予想でしたが、行ける事になりました。
早起きして、対岸に行く夢を見ますが、今年はタイヤの溝が心配なので国道エリアになりそう。
J大会のプラを兼ねて、不得意な堰堤にもいって見ようと思います。

※イメージ画像 運転手募集中
2025年01月24日
2025年01月22日
ランタン油漏れ

コーススター2000
ツマミは交換してます
バルブの付け根から、ガソリン漏れ
インチレンチで締めたら治りました
約25年も使ってるんだなー
ガスもたまに使うけど、やっぱりランタンが良いと思うtaco部屋
2025年01月19日
2025年01月08日
2025年01月08日
西那須88 ロペ86
JGAルールテストの結果が来た
結論は失格していた 汗
終了時間の17時を数分過ぎていたらみたい
オンラインの勘違いでスタートから1時間と思い込んでいた
参考点数は平均値くらいだったが、、
日没の車中で携帯テザリングだったので苦戦
ルール本も開く必要あるから
次回は、安定した環境で望みたい

新年、初打ちは名門の西那須
ブルーから調整
かなり難しいグリーンだろうし、ハイシーズンはラフに入れたらスコアにならないだろう
今回はリーズナブル過ぎてびっくり
天気もまずまず

濃霧からの晴天
ブラックアイスバーンで事故が多発していた

恒例のジュンアンドロペのロペ
パー74
安定のおもてなし
18番 浮島攻略から2オン成功
イーグル逃しのOKバーディー
例年より調子が良い
スキーのおかげかな?
結論は失格していた 汗
終了時間の17時を数分過ぎていたらみたい
オンラインの勘違いでスタートから1時間と思い込んでいた
参考点数は平均値くらいだったが、、
日没の車中で携帯テザリングだったので苦戦
ルール本も開く必要あるから
次回は、安定した環境で望みたい

新年、初打ちは名門の西那須
ブルーから調整
かなり難しいグリーンだろうし、ハイシーズンはラフに入れたらスコアにならないだろう
今回はリーズナブル過ぎてびっくり
天気もまずまず

濃霧からの晴天
ブラックアイスバーンで事故が多発していた

恒例のジュンアンドロペのロペ
パー74
安定のおもてなし
18番 浮島攻略から2オン成功
イーグル逃しのOKバーディー
例年より調子が良い
スキーのおかげかな?