2009年01月16日
がまかつ テントワカサギ

テントワカサギも不思議だ

右の、おらがみちのくも注目したい、とんがりくん付き
おらが2号に対して、テントは1.5号
W-140は、なんと言っても、おらがの針と同じカラー針で、チモト蛍光もカラフルなのだ
4本針と下針の5本と、使えそうな仕掛けでした
元祖は、W-128
おらがは、W-123なので、後発なのにナス錘2.5号?
その後出たW-140が、とんがりくんになったのが不自然
なぜなら、マイナーチェンジを繰り返してW-128はW-228と進化して、F1針になったのだが、また、ナス2.5号に戻るのである
それほどの定番仕掛けなのだろうか?ますます疑問
私の予想は、128が228になっただけ
W-140は、おらがみちのくの後発の短仕掛けの位置づけと考えている
おらがみちのくワカサギが露天系のイメージに対して、ネーミングをテントにする事で、短さを強調したのかも知れない
1.5号ドンプレーヤーには、お勧めです

このGキャップをかぶった、キャラクターがお約束
5匹のワカサギを釣り、Vサインをしています

実は、128と140がキャンプタウンのグリーンテント
228は、上州屋カラーのオレンジになっていると思っています
とにかく、謎の多い仕掛けです
ボンバー編は、気が向いたらですが
ダブル発光とチモト発光の2種類有ると言う話です
もちろんも狐袖も有ります
皆さんのお守りは、どっちでしょうね?
Posted by taco at 23:00│Comments(7)
│ワカサギ
この記事へのコメント
テントワカサギも好きです。
私も補充します。
解禁日は勝負仕掛け「みちのくワカサギ岩洞湖シリーズ」ですね(笑)
私も補充します。
解禁日は勝負仕掛け「みちのくワカサギ岩洞湖シリーズ」ですね(笑)
Posted by 角商 at 2009年01月17日 01:44
早めに来てくれれば、1000アクセスでした(笑)
実は、まだ使った事が有りません
秋ドームは、ノードン!だったので
今から春に備えて、準備するかな 麦
勝負パンツは、初体験にお似合いです
実は、まだ使った事が有りません
秋ドームは、ノードン!だったので
今から春に備えて、準備するかな 麦
勝負パンツは、初体験にお似合いです
Posted by taco at 2009年01月17日 01:55
テントワカサギにもこんなに種類が!?
微妙に違うな?と思いつつも、型式番号のチェックまではしてないです(笑)
でも、枝スの結び目に夜光が付いた仕掛けはさっぱり釣れなかった記憶が残ってます。
チモトの夜光は有った方がいいのに。不思議なもんですよね?
微妙に違うな?と思いつつも、型式番号のチェックまではしてないです(笑)
でも、枝スの結び目に夜光が付いた仕掛けはさっぱり釣れなかった記憶が残ってます。
チモトの夜光は有った方がいいのに。不思議なもんですよね?
Posted by kazuたかし at 2009年01月17日 19:32
サスガ蒲フェチ・・
蒲の開発部にtaco氏のようなお方は涙でしょう
マジ、フィールドテスターになっていただきたい!
そんでヘッポコ沢山作って下さい
蒲の開発部にtaco氏のようなお方は涙でしょう
マジ、フィールドテスターになっていただきたい!
そんでヘッポコ沢山作って下さい
Posted by teto
at 2009年01月17日 20:10

カズさんごめん
テントワカサギが、もうひとつ手に入りました
整理がつかず、頭が混乱しています
テントワカサギが、もうひとつ手に入りました
整理がつかず、頭が混乱しています
Posted by taco at 2009年01月17日 20:10
>サスガ蒲フェチ・・
テスターの依頼が有れば、是非やって見たいね
ただし、実釣は、バリがメインなので、落選でしょうね(笑)
F1になってから、まったく自分に合わない気がするのです
多分、釣果が落ちた時期に発売された事と、F1袖が出なかったからと思います
テスターの依頼が有れば、是非やって見たいね
ただし、実釣は、バリがメインなので、落選でしょうね(笑)
F1になってから、まったく自分に合わない気がするのです
多分、釣果が落ちた時期に発売された事と、F1袖が出なかったからと思います
Posted by taco at 2009年01月17日 21:08
まだまだレポートがあるが、それどころで無い
準備中です
睡眠時間が心配
このシリーズは、解禁してから続けますね
準備中です
睡眠時間が心配
このシリーズは、解禁してから続けますね
Posted by taco at 2009年01月18日 22:48