2017年12月15日
魚探サーモメーターチューン
BMO外部電源化&高速発射化をしているとき、新たな野望が沸いてきた。
調べているとやはりこの方が先駆者。
「水温センサー付けてみた」 ボート

気温センサーとして応用してみました。
ボルト表示と気温表示ができます。
多少の誤差はネタなので気にせず・・・
残念だったのは、氷点下で表示が消えてしまうこと。
水温だからしかたない。
テント内の温度がわかる程度の工作です。

任意の温度でアラームセットができるのが面白い。
たとえば酸欠で燃焼機が鎮火した際、テント内の気温が下がってアラーム警告も想定できるかも?
事故防止に一役買うなら、別なセンサーで応用できる可能性がありますね。
調べているとやはりこの方が先駆者。
「水温センサー付けてみた」 ボート

気温センサーとして応用してみました。
ボルト表示と気温表示ができます。
多少の誤差はネタなので気にせず・・・
残念だったのは、氷点下で表示が消えてしまうこと。
水温だからしかたない。
テント内の温度がわかる程度の工作です。

任意の温度でアラームセットができるのが面白い。
たとえば酸欠で燃焼機が鎮火した際、テント内の気温が下がってアラーム警告も想定できるかも?
事故防止に一役買うなら、別なセンサーで応用できる可能性がありますね。
Posted by taco at 19:51│Comments(3)
│ワカサギ
この記事へのコメント
燃焼器具が消えた時点で
クタッとなってるんじゃねー
家には3人以上入るなって
看板付けた方がイイよ
クタッとなってるんじゃねー
家には3人以上入るなって
看板付けた方がイイよ
Posted by YonZ at 2017年12月15日 21:03
燃焼器具が消えた時点で
クタッとなってるんじゃねー
家には3人以上入るなって
看板付けた方がイイよ
クタッとなってるんじゃねー
家には3人以上入るなって
看板付けた方がイイよ
Posted by YonZ at 2017年12月15日 21:03
たしかに、既に遅い。
ヤキヤキ適温センサーなら作れるかもね。
ヤキヤキ適温センサーなら作れるかもね。
Posted by taco
at 2017年12月15日 21:45
