ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月30日

BMO外部電源化でスケールアップ

BMO外部電源化でスケールアップ

BMO対応(改)でボルト表示にしました。

外部電源は発射回数が劇的に増えるので、岩洞深場ではマストアイティムと思います。
乾電池で探査して、外部電源で釣るのがtacoスタイル!
でしたが、BMOのおかげで装備軽減 ゴキゲンです。

*自己責任すぎるので改造内容は割愛します。ごめんなさい。




このブログの人気記事
アイスドリルアダプター(改
アイスドリルアダプター(改

大荒れの小石川 150b
大荒れの小石川 150b

ドリルアダプター(電ドリシャフト)
ドリルアダプター(電ドリシャフト)

バリバスMax319 カルゥ
バリバスMax319 カルゥ

姉沼解禁日 386b
姉沼解禁日 386b

同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 備忘録26 64 21 (2025-03-31 23:59)
 最終日は大移動 162DC (2025-03-26 06:09)
 前代未聞 135匹DC (2025-03-21 19:36)
 馬の瀬の決闘 401匹 (2025-03-16 06:39)
 マンDCどん深63 (2025-03-12 07:46)
 桜泣く わかちゃん101匹DC (2025-03-06 20:57)

この記事へのコメント
Myブログにコメントいただきましてありがとうございました。

BMO買って付けたと同時に発射回数が落ちることを思い出し、モバイルバッテリーに戻そうかと考え込んでおりました。
この記事の魔改造がとても気になります。
Posted by NABE at 2017年12月02日 10:17
NABE さん
魔改 って素敵ですね。
発射回数にこだわる人は少ないのでうれしいです。
室内でしたが、9時間くらいBMO外部化で持ちました。
簡単なので機会があればお知らせします。
Posted by tacotaco at 2017年12月02日 13:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
BMO外部電源化でスケールアップ
    コメント(2)