2014年01月31日
奥地205匹

友人達に肩を押され、奥地へ歩き出しました。
既に夜明けの時間、先行組は既に糸を垂らしている模様。
釣れているのか?
記憶では、1月に奥地に来たのは初めてでは・・・
釣れないからと言うよりは、昨年は大会の関係で本湖を攻めていたからかも知れない。
2月の大雪、心臓破りよりは楽ちんだろうと考えたが・・・
加齢と共に、気力もななってしまった。
既に12番方面も先行者有り。
帰りも考え、荷物を下す。

穴掘り、探査 30分・・・40分・・・
意中の穴が見つからず、
わずかに湖底がギザギザする場所に決定。

テントを設営しながらも、いつでも移動する覚悟で居ると、
単品画像が出てきた。
ランタンの明かりに騙されないようにしないと、我慢した甲斐が有るのか?

デカサギばかりの水深10m
微妙なあたりを捉えたのは、K-zanAGtacoバージョン!
他の穂先では、当りが解らないなんて、ワカサギ人生でも衝撃な事実。
システムを都度変えながら、淡々と時間が過ぎていく。
時速50匹が数時間、続いただろうか、
12時まで5時間で205匹
満足感には、少し足りない感覚。
帰路の疲労感と釣果を天秤に掛けると、疲労感の勝ち!
昔なら、2束で大はしゃぎだったのにな~

VIVAさんが、なかなか出さないので、トイレネタ

綺麗なトイレで、女性客も増えそうな岩洞湖
Posted by taco at 16:40│Comments(8)
│ワカサギ
この記事へのコメント
釣りの最中はどうしてるの?
やっぱり●ション…
やっぱり●ション…
Posted by I at 2014年01月31日 17:55
心配しないでね!
Posted by taco
at 2014年01月31日 18:18

ソロでじっくり 良いことデス
向き合える
向き合える
Posted by Hideaki(^^/ (ワカ頭) at 2014年01月31日 19:57
一匹上がりですから、心配無用。
Posted by taco at 2014年01月31日 20:06
奥地、たたでさえ帰りの坂道で発作起こしそうなんで足が向きません(^_^;)
明日は活性化センターへお泊まりで公魚浸けになりますが(笑)
ニュートイレある建物壊さない程度に夜は弾けます(爆)
明日は活性化センターへお泊まりで公魚浸けになりますが(笑)
ニュートイレある建物壊さない程度に夜は弾けます(爆)
Posted by ikagokudou
at 2014年01月31日 20:29

お口まで行っても雪子は相手してくれるんですか?
もうしないで、これ以上したら帰れなくなるからって言ってくれるんですか?
もうしないで、これ以上したら帰れなくなるからって言ってくれるんですか?
Posted by YonZ at 2014年01月31日 22:26
極さん
日曜活性化使います
壊さないでね
日曜活性化使います
壊さないでね
Posted by taco at 2014年02月01日 05:49
ヨン様
一瞬で発汗します
歩スキーも有り
一瞬で発汗します
歩スキーも有り
Posted by taco at 2014年02月01日 05:51