ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月23日

taco部屋魚探塾1

taco部屋魚探塾1

閲覧者に優しくない!と、悪評を頂いておりますので、少しだけサービス(笑)
50系500系では、色配列が選べると思いますが、湖底にグラデーションの出る設定での話
俺は、57Cなので、1番で運用中
他の機種は、解らない

渋くなったら、湖底を凝視してポイントを探せ!
a.cは、誰でも解る魚影
でも、bにもワカサギが居るのだ
水中カメラを見れば、bからaに飛びついてくるワカサギが安定して釣れるケースがある
やる気のある、湖底徘徊のポイント

これが傾斜なら、尚更
bに居るワカサギを狙い撃ち!ススメ蜂釣法じゃ

穴掘りのとき、a.cが映らないと捨てるケースがあるが、
振動子が斜めだったり、傾斜やクレーターが有るたけけで、魚が映らないのかも知れないと言う事だ

釣り糸を垂れると、魚が増える穴は、bが波打っている事が多い
ただし注意、
海底固定や自動拡大にすると、機械が勝手に湖底を変えるので、魚が居ないのに波打つ事がある
テントを張る前に、手動拡大にするだけで、撃沈予防


渋くなったら
振動子は、ナローで決まりだ

プロビュー9度は、bが見やすい(当然だろう)
トライビーム8度なら、Sケーブルも駆使してbを探ろう


釣れてる人なら、こんなの関係ないぞ
入れ食いなら、12度で宙吊りの方が良いが、今シーズンは、あまり見かけないtaco
ポイントが見つからず、自分で情けない・・・



このブログの人気記事
アイスドリルアダプター(改
アイスドリルアダプター(改

大荒れの小石川 150b
大荒れの小石川 150b

ドリルアダプター(電ドリシャフト)
ドリルアダプター(電ドリシャフト)

バリバスMax319 カルゥ
バリバスMax319 カルゥ

姉沼解禁日 386b
姉沼解禁日 386b

同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 備忘録26 64 21 (2025-03-31 23:59)
 最終日は大移動 162DC (2025-03-26 06:09)
 前代未聞 135匹DC (2025-03-21 19:36)
 馬の瀬の決闘 401匹 (2025-03-16 06:39)
 マンDCどん深63 (2025-03-12 07:46)
 桜泣く わかちゃん101匹DC (2025-03-06 20:57)

この記事へのコメント
( ̄□ ̄;)!! 大出血サービスではないですかあ

探査中 (‥ )ン? と感じたら...
振動子の向きを変えて再投入
ほら 前と違う表現になりますよ
どれがお好みか、向きを調整してね

斜面、障害物を見極めるのは、投入後10秒強 だね
Posted by Hideaki(^^/ (ワカ頭) at 2012年02月23日 20:40
隠れ弟子っこには、毎回同じ絵を描いて説明しているが、さっぱり解らないので、オサライ

これに傾斜が絡むとますます説明が面倒になる(笑)

湖底に魚が居るかもしれないと思うと、穴が決められず、さっぱり釣れない日々のtaco(泣)

これを見て、釣果を落とす人が増えなきゃいいけどね 爆!
Posted by tacotaco at 2012年02月23日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
taco部屋魚探塾1
    コメント(2)