2009年01月21日
1/20 解禁2日目 357匹 2.0㎏
ファンキーtetoポイントにお邪魔しました
ここしばらく、本湖に来ていませんでしたが、昨年から、本湖もお邪魔しています
一部の方には、taco来るな!と、言われて居りますので、単独では、遠慮しています(笑)
ましてや、弁天島付近は、ご無沙汰です
行って見ると、昔の赤丸ポイントの沖でした
(この表現は、昔の人ならわかるよね(笑))
tetoポイントは、前日の560・300ポイントでもなく、流れに逆らうマニアックなボリュームが、バッチリです
しかも、7~8年前に、通ったピンポイントな場所で、プチ嬉しいのでした
だいぶ景色も変わっていた気もする
もともと、1/20解禁と予想していたので、この日に狙いを定めておりました
tetoさんとは、ドーム以来ですが、この日に行くことを聞きつけて、拿捕しました
お互い対岸に行くつもりでしたが、あまりにもパッとしないうわさに・・・
取っておきのtetoポイントに釣れてけ~!
って感じで、一日が始まりました
魚探の反応からしても、深場が良さそうと言う事で決定
実は、もっと深い方が良い感じでしたが、前日の雨でぐちゃぐちゃで、テントが脹れそうな場所限定で決めました
姫とダブルなんて初めてかも
6時スタートするものの、今ひとつ入れ食いにならない
ものすごくシビアな反応と反射の釣り
時速30位ですが、とても楽しい釣りです
真剣なteto氏に対し、二日目の余裕で、口撃でのどが渇く
12時頃 確か150匹くらい
しばらく当たりも来ない時間
名残惜しいが、叱咤激励の連絡続く
水没エリアに移動!
移動後、入れ食いの嵐
釣れてますよとアドバイスしてから
teto氏の移動の決断まで、改良した釣座で、一気に手返しで50を追加
時速100ペースです
試し釣りの様子
反応が良いが、電動凍結で、移動を余儀なくされる方
引き負けしていると思ったのか、tacoに背を向け
来るな~オーラバンバンです
到着♪
執拗なストーカーに呆れたのか、観念したのか知りませんが、teto氏も快調!
『ところで何歳?』
げっ 歳上だったんですね (^^;;
今まで、失礼な言動ごめんなさい
やっぱ、釣れなくても先輩は先輩です
しつこい先輩の、命令で、終了時間延長してラストまで(嘘)
tetoさん
本日は、お世話になりました
見事な、引き寄せのテクニックのおかげで、大漁でした
次回は、tacoポイントに、ご案内します
当然、来ますよね(笑)
表無しは、裏ガンです
待ち合わせは、青12番で宜しいですか?
新記録です
このタッパーに入るワカサギは、過去750位でした
2リットルのタッパーです
釣れない時は、水切り網が入ってますが、今回もちろん無し
それでも、ジップロック行き多数
ワカサギをはじめて以来の、ボリュームです(岩洞湖限定)
計量 2.0㎏
2000÷357≒5.6g/匹 デカイぞ
0.96㎏
料理が違うだろうと思いデカサギを選別しましたが、
食べ方が不明で関西の知り合いに発送
姫2人も送りました
当歳魚は、2匹だけ
いかにデカイか判ると思います
早速、初日の釣果も加えて、氷結のお祝いです
Posted by taco at 18:02│Comments(10)
│ワカサギ
この記事へのコメント
次行くまでに全て食べきってからお願いします♪
傾向と対策がはまったようでよかった(^^
傾向と対策がはまったようでよかった(^^
Posted by ワカ頭 at 2009年01月21日 18:19
大丈夫です
デカサギ1キロを送ったので、たった1キロ喰えば良いのです
毎日、3食食べてますが、飽きません
無くなる頃にまた行きます
傾向と対策は、どんぴしゃでした
数釣り命としては、言い訳っポイですが、渋ブ気持ちい~い♪釣りでしたよ
ワカサギとの、知恵比べです
とりあえず、イレポンも楽しめたしね
次は、サイズの小さい棚を狙ってみたいと思います
デカサギ1キロを送ったので、たった1キロ喰えば良いのです
毎日、3食食べてますが、飽きません
無くなる頃にまた行きます
傾向と対策は、どんぴしゃでした
数釣り命としては、言い訳っポイですが、渋ブ気持ちい~い♪釣りでしたよ
ワカサギとの、知恵比べです
とりあえず、イレポンも楽しめたしね
次は、サイズの小さい棚を狙ってみたいと思います
Posted by taco
at 2009年01月21日 18:30

こちらこそ、どーもでした
ドームといい、今回といい・・
tacoさんには敵わないが解りました
が・・私と行くと、いつも爆釣のようですね
>見事な、引き寄せのテクニック
それって喜んで良いところ?(笑)
移動テントは必然の形・・が良く解った釣行でベンキョーになりますた
このハンドルいいべ?
裏ガン釣行は、いつ?(汗)
ドームといい、今回といい・・
tacoさんには敵わないが解りました
が・・私と行くと、いつも爆釣のようですね
>見事な、引き寄せのテクニック
それって喜んで良いところ?(笑)
移動テントは必然の形・・が良く解った釣行でベンキョーになりますた
このハンドルいいべ?
裏ガン釣行は、いつ?(汗)
Posted by fankie-teto at 2009年01月21日 19:14
移動しなくても、6束釣れるようです(驚)
むしろ、移動するからイイベと適当になるのも事実
魚探の有る今は、ポイント選択の技が増えましたよね
友達が減るので、お勧めできません(笑)
複数なら、黙って、タケ式を導入でしょうね
ハンドルは、勿論自由です
ただし、見分けが付きやすくて助かります
むしろ、移動するからイイベと適当になるのも事実
魚探の有る今は、ポイント選択の技が増えましたよね
友達が減るので、お勧めできません(笑)
複数なら、黙って、タケ式を導入でしょうね
ハンドルは、勿論自由です
ただし、見分けが付きやすくて助かります
Posted by taco at 2009年01月21日 20:10
なかなかの釣果ですね・・・
頭丸めて10から出直します。
頭丸めて10から出直します。
Posted by 角商 at 2009年01月21日 20:52
角商さん
手繰りに辛い深さですね
どうしてなんだろう?
必然とデカサギになる
午前10メートルのサイズは、普通だったが、午後の13メートルは、ほとんどデカサギ
両者共に口が硬く、仕掛け選びも重要と考えました
手繰りに辛い深さですね
どうしてなんだろう?
必然とデカサギになる
午前10メートルのサイズは、普通だったが、午後の13メートルは、ほとんどデカサギ
両者共に口が硬く、仕掛け選びも重要と考えました
Posted by taco at 2009年01月21日 21:30
今年、水深 深くないですか?
去年と同じポイントで3M位糸がよけい落ちるのですが。
ちなみに去年、6番の水深2Mポイントに穴を空けたら土を掘っていました。
去年と同じポイントで3M位糸がよけい落ちるのですが。
ちなみに去年、6番の水深2Mポイントに穴を空けたら土を掘っていました。
Posted by 坂ノ下 at 2009年01月22日 09:46
雨で水位が上がった?(笑)
私の感じ方としては、12月末くらいが満水でした
そのタイミングで、解禁の水位が変わるのかなと思います
発電のダムですからね
勿論、春は水田の源ですしね
最近は、夏季の工事が頻発しているので、水位調整の影響で、ワカサギの生息域が違うと言う意見も有ります
秋ドーム前半は、取水口から、水が入っていませんでしたね
私の感じ方としては、12月末くらいが満水でした
そのタイミングで、解禁の水位が変わるのかなと思います
発電のダムですからね
勿論、春は水田の源ですしね
最近は、夏季の工事が頻発しているので、水位調整の影響で、ワカサギの生息域が違うと言う意見も有ります
秋ドーム前半は、取水口から、水が入っていませんでしたね
Posted by taco at 2009年01月22日 09:56
間接的にtacoさん&fankie-teto さんコンビの釣果を参考にさせていただきますた(笑)
おかげさまで凄く疲れましたが、満足感で一杯です(笑)
おかげさまで凄く疲れましたが、満足感で一杯です(笑)
Posted by kazuたかし at 2009年01月22日 19:05
kazuさん、お見事です
本来なら、tacoの闘志がメラメラ・・・ですが、この差は厳しい実感です
疑問は、同じ水域で棚とサイズのばらつきが気になります
今後、情報交換、出来ましたら幸いです♪
本来なら、tacoの闘志がメラメラ・・・ですが、この差は厳しい実感です
疑問は、同じ水域で棚とサイズのばらつきが気になります
今後、情報交換、出来ましたら幸いです♪
Posted by taco at 2009年01月23日 07:25