2008年05月13日
カシミールで岩洞湖旅行
皆さん、インストールしてみましたか?
無料なので、遊んでみてくださいね
起動してから、地図を選択するのですが、
ファイル→地図を開く→ウォッちず電子国土基盤地図
この中のどれか地図を選ぶだけです
昔と違い、いろいろな縮尺にマウスで移動する機能に変わったのです
これで、十分無料で楽しめますよ
旅行気分で岩洞湖♪

ドームに居ると、注水口からどんどん水が入ってきますよね
取水口と言っているが、本当は注水口らしい
この水が何処から来ているのかが解りました
早坂方面なんですね
私は、岩洞の水は、逆川に流れて居ると信じていました(汗)
逆川堤にワカサギパラダイスが有ると信じていました
これで、解決しました
居ませんね
そうなれば、出口が気になる
サイフォン管で水が運ばれるのです
きっと、ワカサギの稚魚が吸い込まれて、ワカサギパラダイスが有るに違いない!
地図を辿ると、発電所
第一発電所は、空気に触れる場所だが、金網で、とても入れる場所じゃない
ならば、第二発電所は?

パイプだけ・・・
湖なんて有りません

四十四田ダムの上を通過してるんだね
岩手山とのコントラストが綺麗でした
写真では、見えないが、実はパイプが破損しているのか、水が漏れていました
四十四田にワカサギの稚魚が流れて来ている可能性がありますね
でも、バスにヤラレルんでしょうね(謎)

里に下りてきた
配管は、登ったり下ったりしても流れるようです
だから、サイフォンなんですね と、納得

県立大学付近で、やっと水路になりました
この水の色って、岩洞グリーンに見えませんか?
ここから、滝沢と玉山方面に分岐していました
岩手山麓土地改良区って・・・
噂に聞いていたが、本当に岩洞湖の水だったんですね
間違いなく、この辺の田んぼの水は、岩洞の水って事ですね
岩洞湖を汚すと、お米が汚れるって、聞いてたけどマジですね

最後に気になる事
サイフォン管の出口です
地図に、丸い湖があるんです
ここが、パラダイスに違いないぞ!!
入って見たかったが、目的はパラダイスと言えず・・・諦めた(汗)
ここが第二の岩洞湖なのか?・・・・
こんなとこらしい
参考文献
爺@ほーむ の 雑記帳
無料なので、遊んでみてくださいね
起動してから、地図を選択するのですが、
ファイル→地図を開く→ウォッちず電子国土基盤地図
この中のどれか地図を選ぶだけです
昔と違い、いろいろな縮尺にマウスで移動する機能に変わったのです
これで、十分無料で楽しめますよ
旅行気分で岩洞湖♪

ドームに居ると、注水口からどんどん水が入ってきますよね
取水口と言っているが、本当は注水口らしい
この水が何処から来ているのかが解りました
早坂方面なんですね
私は、岩洞の水は、逆川に流れて居ると信じていました(汗)
逆川堤にワカサギパラダイスが有ると信じていました
これで、解決しました
居ませんね
そうなれば、出口が気になる
サイフォン管で水が運ばれるのです
きっと、ワカサギの稚魚が吸い込まれて、ワカサギパラダイスが有るに違いない!
地図を辿ると、発電所
第一発電所は、空気に触れる場所だが、金網で、とても入れる場所じゃない
ならば、第二発電所は?
パイプだけ・・・
湖なんて有りません
四十四田ダムの上を通過してるんだね
岩手山とのコントラストが綺麗でした
写真では、見えないが、実はパイプが破損しているのか、水が漏れていました
四十四田にワカサギの稚魚が流れて来ている可能性がありますね
でも、バスにヤラレルんでしょうね(謎)
里に下りてきた
配管は、登ったり下ったりしても流れるようです
だから、サイフォンなんですね と、納得
県立大学付近で、やっと水路になりました
この水の色って、岩洞グリーンに見えませんか?
ここから、滝沢と玉山方面に分岐していました
岩手山麓土地改良区って・・・
噂に聞いていたが、本当に岩洞湖の水だったんですね
間違いなく、この辺の田んぼの水は、岩洞の水って事ですね
岩洞湖を汚すと、お米が汚れるって、聞いてたけどマジですね

最後に気になる事
サイフォン管の出口です
地図に、丸い湖があるんです
ここが、パラダイスに違いないぞ!!
入って見たかったが、目的はパラダイスと言えず・・・諦めた(汗)
ここが第二の岩洞湖なのか?・・・・
こんなとこらしい
参考文献
爺@ほーむ の 雑記帳
Posted by taco at 20:09│Comments(10)
│ワカサギ
この記事へのコメント
(‥ )ン? 随分調べたね??
早坂方面....じゃないんだよなあ....岩泉の大川から....川の水が無くなるんだよね~....吸われて(^^;
106号線から行ってみたら?遠回りになるけどそのまま岩洞湖にいけるしね
まあ後で国土地理院の地図見せるか....”外山”
早坂方面....じゃないんだよなあ....岩泉の大川から....川の水が無くなるんだよね~....吸われて(^^;
106号線から行ってみたら?遠回りになるけどそのまま岩洞湖にいけるしね
まあ後で国土地理院の地図見せるか....”外山”
Posted by ワカ頭 at 2008年05月13日 21:14
んまーいヽ(^o^)丿(謎)
Posted by ゴーゴー at 2008年05月13日 21:29
第2発電所ではたま~にオーバーフロー?かなんかで、横の水路から水を流してる事が有ります。
四十四田にも居ましたよ。以前泳いでいるの見た事有ります。
四十四田にも居ましたよ。以前泳いでいるの見た事有ります。
Posted by kazuたかし at 2008年05月14日 07:21
すげー、tacoさん
勉強になった
勉強になった
Posted by teto at 2008年05月14日 07:51
ワカ様
>まあ後で国土地理院の地図見せるか....”外山”
その地図が、PCで見られると言うネタなのでした(汗)
電子国土ポータルと同じで
http://portal.cyberjapan.jp/index.html
1/6000 ~ 1/80万 が、シームレスに表示されます
大川も確認しましたよ!
ゴーゴーさん
(‥ )ン? (謎)
kazuたかしさん
私の見たのは、漏れてるじゃなかったかもね
四十四田に居る噂は本当だったんですね
放流してるようなものですから、納得
tetoさん
Yuuさん、爺さんに比べたら、まだまだヒヨッコです(笑)
>まあ後で国土地理院の地図見せるか....”外山”
その地図が、PCで見られると言うネタなのでした(汗)
電子国土ポータルと同じで
http://portal.cyberjapan.jp/index.html
1/6000 ~ 1/80万 が、シームレスに表示されます
大川も確認しましたよ!
ゴーゴーさん
(‥ )ン? (謎)
kazuたかしさん
私の見たのは、漏れてるじゃなかったかもね
四十四田に居る噂は本当だったんですね
放流してるようなものですから、納得
tetoさん
Yuuさん、爺さんに比べたら、まだまだヒヨッコです(笑)
Posted by taco at 2008年05月14日 10:58
十数年前の地図を見せるって ただそれだけ~ ネットでみてもね(^^;
(‥ )ン? 四十四田は昔からワカサギ釣り場だよ?
(‥ )ン? 四十四田は昔からワカサギ釣り場だよ?
Posted by ワカ頭 at 2008年05月14日 16:37
>ワカ頭さん
えっ?!昔からワカ釣り場!?ホントですか? オラが中学生の頃、春になるとフラフラ岸辺を泳いでるのは見た事有りますが、釣った事無いっス(^_^;)
えっ?!昔からワカ釣り場!?ホントですか? オラが中学生の頃、春になるとフラフラ岸辺を泳いでるのは見た事有りますが、釣った事無いっス(^_^;)
Posted by kazuたかし at 2008年05月14日 19:21
詳しくは書かないですけど.....車のジャッキ落として穴空けたり....ルアーロッドで落としてみたり.....最近は高齢化が(^^;
サンマの切り身で尺ヤマメも釣ってましたなあ(^^;
小学校の頃からウロウロしてたんで(^^;
サンマの切り身で尺ヤマメも釣ってましたなあ(^^;
小学校の頃からウロウロしてたんで(^^;
Posted by ワカ頭 at 2008年05月14日 20:34
オラも小学生の頃から行ってました。もしかすると隣で釣りしてたかもしれないですねえ(^^♪
Posted by kazuたかし at 2008年05月15日 07:20
氷点下、チャリで岩洞湖に向かう少年を見ました
お二人は、あのような餓鬼だったのでしょうね(笑)
お二人は、あのような餓鬼だったのでしょうね(笑)
Posted by taco at 2008年05月15日 13:09