2008年02月01日
200Aと200Bの比較
左から、 200B カエル色
真ん中、 202プロフェッショナル 高ベンチ
右、 200A低ベンチ
この中で比べると
200Bと200Aは、本体の高さは、ほぼ同じ
ベイルを伸ばすと、200Bが高い
200AのオリジナルPYREX
USAです
200Bのメキシコ
本体のステッカーは、現行のアンダーラインの長いタイプですが、ホヤ(グローブ)は古いアンダーバーでした
右下のランタンマークが微妙に違いますね
赤ホヤは、白抜き。白ホヤは、塗りつぶし
ホヤは、200A・200B共に共通サイズで流用可能です
バルブ
200Aは、現行品と違いクリーニングニードルと言うバルブが別に付いています
1/4ひねって、炎が安定したら、全開にします
チョーク機能で、原則 火力調整では有りません
1/4のままで使うと、エアーが無くなるのが早い様なきがします
現行品は、火力調整が出来ますし、ジェネレーターのニードル清掃も兼用になっていますね
比較です
200Aはフレームでホヤを支えますが、ガタガタします
200Bはホヤをベンチレーターで挟み込みますので、ホヤがぐらぐらしません(バネ付き)
*ある方に質問がありまして、比較しました
200Bのベンチレーターは、200Aに取り付け出来ませんでした
参考
高トツプと低トップの比較です
ベイルの支点は同じ高さですので、ベイルの最大高さは変わりませんね
単純にL型の金具の高さが違いますね
Posted by taco at 20:18│Comments(4)
│オールドコールマン
この記事へのコメント
ふむふむ 了解!
Posted by Newワカ頭 at 2008年02月01日 20:51
この記事を書くために、24時間もかかりました(汗)
なんだか忙しいのだぁ
ワカサギ釣りに行きたい~
なんだか忙しいのだぁ
ワカサギ釣りに行きたい~
Posted by taco
at 2008年02月01日 21:00

私も欲しいランタンがあるのです・・
ただ、オールドではありませんが
タンクがピカピカメッキでベンチレーターが赤の・・
センテニアルは、ヤフオフで3万以上もするんですっけね~
いずれ購入したら、PCの横置いてニヤニヤします
ただ、オールドではありませんが
タンクがピカピカメッキでベンチレーターが赤の・・
センテニアルは、ヤフオフで3万以上もするんですっけね~
いずれ購入したら、PCの横置いてニヤニヤします
Posted by teto at 2008年02月02日 06:44
センテニアルは持っていませんが、類似のタンクが有ります。
正直、メッキが美しくないのです
どちらかと言うと、シルバー塗装の感覚!
どうせなら、オールドのメッキ系のほうが、磨く楽しみで、よだれが出ますよぉ
正直、メッキが美しくないのです
どちらかと言うと、シルバー塗装の感覚!
どうせなら、オールドのメッキ系のほうが、磨く楽しみで、よだれが出ますよぉ
Posted by taco at 2008年02月02日 15:36