2013年01月04日
デウォルトで、アイスドリル
スズメバチユーザーさんの、リンクお願いしますね

初デウォルトの方も多いはず。
ボッシュと違い、過電流で停止機能がないので、手首の捻挫に注意です(off)

ハンドル、絶対装着。

ハイトルク 1番で、スロー回転。
ドリルモード。
ハンマーモードは、使用不可。(刃こぼれするかも)
ドライバーモードは、22段階のトルク調整できますが、アイスドリルでは、つかいません。

アダプターは、確実に手締め、ヨロシク!
機械任せに締め込むのは、14.4v時代の技。
20Vじゃ、手の皮が剥けちゃうよ。

一発掘ったら、チャックの緩みをチェック。

ジュラルミンやスチールは、適度なくい込みが、脱落防止に効果有り。
歯型が付いて、しっかり馴染みます。
(ステンレス製品は、くい込まず滑るので、要注意)

落下防止のTバー
中出し防止に、必ず付けてね♀

曲刃推奨
平刃は、滑って危険ですが、勿論掘れます。
一気に貫通せず、排雪しながらがオススメ。
特にマイクロは、スパイラルが短かいから、尚更です。
続く

初デウォルトの方も多いはず。
ボッシュと違い、過電流で停止機能がないので、手首の捻挫に注意です(off)

ハンドル、絶対装着。

ハイトルク 1番で、スロー回転。
ドリルモード。
ハンマーモードは、使用不可。(刃こぼれするかも)
ドライバーモードは、22段階のトルク調整できますが、アイスドリルでは、つかいません。

アダプターは、確実に手締め、ヨロシク!
機械任せに締め込むのは、14.4v時代の技。
20Vじゃ、手の皮が剥けちゃうよ。

一発掘ったら、チャックの緩みをチェック。

ジュラルミンやスチールは、適度なくい込みが、脱落防止に効果有り。
歯型が付いて、しっかり馴染みます。
(ステンレス製品は、くい込まず滑るので、要注意)

落下防止のTバー
中出し防止に、必ず付けてね♀

曲刃推奨
平刃は、滑って危険ですが、勿論掘れます。
一気に貫通せず、排雪しながらがオススメ。
特にマイクロは、スパイラルが短かいから、尚更です。
続く
Posted by taco at 11:41│Comments(10)
│ワカサギ
この記事へのコメント
北堀真北ですが、参考にします。
Posted by zukko86 at 2013年01月04日 16:43
11日夜?12日の朝かな?に近くの沼で初毒針注入予定です。不安と楽しみで一杯です。
今回行く所は、氷より雪の割合が多い所だそうです。堀かたに違いなんてありますかね?
今回行く所は、氷より雪の割合が多い所だそうです。堀かたに違いなんてありますかね?
Posted by U~G at 2013年01月04日 18:16
堀北真北と言いたかったが、何処かで間違った^^;
巻多もバンバンお願いします。
岩洞は、1m2 2個がルールだったかも?ね
巻多もバンバンお願いします。
岩洞は、1m2 2個がルールだったかも?ね
Posted by taco at 2013年01月04日 18:21
U~Gさん
毒針はチャイナですが、良いチャイナなんで、何も変わり有りません。
ちなみに猛毒は、米北欧合作。
毒針はチャイナですが、良いチャイナなんで、何も変わり有りません。
ちなみに猛毒は、米北欧合作。
Posted by taco at 2013年01月04日 18:50
ご指導ありがとうございます。
週明けにはオリジナルアダプター完成しそうです。写メ送ります。
週明けにはオリジナルアダプター完成しそうです。写メ送ります。
Posted by かへい at 2013年01月04日 20:39
かへいさん
輪切りは、オリジナル感バッチリですね。
楽しみにしています。
輪切りは、オリジナル感バッチリですね。
楽しみにしています。
Posted by taco at 2013年01月04日 21:11
勉強になりますた
ご近所池だからルール違うんですね!
ご近所池だからルール違うんですね!
Posted by teto@頑張ろう岩手! at 2013年01月05日 18:06
tetoさん〜
無事に届いたみたいで、何より。
マス穴1メートル置きで、大陸横断願います(笑)
無事に届いたみたいで、何より。
マス穴1メートル置きで、大陸横断願います(笑)
Posted by taco at 2013年01月05日 20:58
昨日解禁デビューしてきました。Dewalt18V、Factory-bアダプターとマイクロ15の組み合わせてで処女後悔。貫通時のショックにうまく対応出来ず、10回のピストンでいってしまいました。(20回は行けそうでしたが歳のため寒さに負けた)トルクは何とか大丈夫そうだが、補助ハンドルが付いてないので左手は本体を押す感じでした。もう少し体験をかさねてうまく入れられるようにします。(補助ハンドルはネットで探しましたがパナソニックしかなくしぶしぶ購入、やっぱり最後ゆんでしまう感じでした)
Posted by mook at 2013年01月11日 18:19
mookさん
掘れましておめでとうございます
ハンドルが無いタイプだったんですね
それは、大変でしたね~
スズメバチの小さいのだから、ミツバチと呼ばせて頂きます(笑)
掘れましておめでとうございます
ハンドルが無いタイプだったんですね
それは、大変でしたね~
スズメバチの小さいのだから、ミツバチと呼ばせて頂きます(笑)
Posted by taco at 2013年01月11日 19:42