ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月24日

熱いぜ!パンチホヤ


岩洞のワカサギ発明王
ヒデアキちゃん作
あの、ロングアダプターも彼のアイディアで試作したのでした。

暖房調理器具に進化したノーススター!
より、暖かく改造してもらった。

暖房の基本は、輻射と対流の総和なのだ。
気温だけ上げても、体感が物足りないのは、当然だ。
氷上やテントの生地では、蓄熱しないので、表面積を出来るだけ稼いだ、高温放射が必要。

ガラスグローブは、上部しか熱くなく、平均80℃
メッシュグローブは、ほぼ均等に200℃の放射温度になりました。
ちなみに、ベールサイドは、230℃
パティシエサイドは、80℃
パティシエトップは、250℃オーバー
ヤキヤキにグー



排水口じゃ、駄目なのよ〜



このブログの人気記事
アイスドリルアダプター(改
アイスドリルアダプター(改

大荒れの小石川 150b
大荒れの小石川 150b

ドリルアダプター(電ドリシャフト)
ドリルアダプター(電ドリシャフト)

バリバスMax319 カルゥ
バリバスMax319 カルゥ

姉沼解禁日 386b
姉沼解禁日 386b

同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 備忘録26 64 21 (2025-03-31 23:59)
 最終日は大移動 162DC (2025-03-26 06:09)
 前代未聞 135匹DC (2025-03-21 19:36)
 馬の瀬の決闘 401匹 (2025-03-16 06:39)
 マンDCどん深63 (2025-03-12 07:46)
 桜泣く わかちゃん101匹DC (2025-03-06 20:57)

この記事へのコメント
計測ありがとうございます!
自分も天ぷら用温度計でやってみる??

パンチングとパティシエトップの組み合わせが暖房効果大と思います
放射 と 対流

ベイルがサビサビになるのが温度的にわかりました なるほどね~
Posted by Hideaki(^^/ (ワカ頭) at 2012年11月24日 10:15
やっぱり岩洞湖でも自然対流と輻射が大切だね。どこそれホームね!
一位は輻射ヒーター?
Posted by メタオヤジ at 2012年11月24日 16:39
ヒデアキさん
天ぷら測定は、ムズイ気がしますが、頑張って!

メタおやじさん
水温輻射は、表面積が足りないから、難しいだろうね。
Posted by taco at 2012年11月24日 16:56
業務の関係でサーモカメラがありますので
温度分布見たい時はお知らせください。
Posted by あべし! at 2012年11月25日 21:08
あべしさん
私のジャンルだと、数百度は〜^^;
よろしくお願いします!
Posted by taco at 2012年11月25日 22:31
-20~350℃まで大丈夫!
NECAvioの「F20」というやつで、
建築の点検でも使われてるみたいです。
Posted by あべし! at 2012年11月26日 20:01
わぉ〜
200万級
バンチラ撮影よろしくお願いします。
Posted by taco at 2012年11月26日 20:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱いぜ!パンチホヤ
    コメント(7)