2012年09月16日
電動アイスドリル軽量化

フィールドで、氷厚や積雪が違うだろうが、岩洞ならレギュラーサイズを選びたい。(プロ• エキスパート)
マイクロレッドも可能だが、ロングアダプターが必須。
マイクロは、穴掘りにコツが必要で、一揆に貫通は、負荷が掛かるので、適度な排雪を繰り返す、段堀りをお勧め!
今季の電ドリだが、新トレンドが解らないが、軽量コンパクトに進む気配。
自作系アダプターは、かなり情報が入ってきたが、私のチョイスがこれ。
ファクトリーbさんの、ゴールドバー
スズメ蜂20v+マイクロで、4.4kg
超短尺から、ロングまで対応してくれる。
私が、友人に斡旋してるのは、アメリカンアダプターなんで、マイクロレッドでは、岩洞では短いので、注意してね。

Posted by taco at 09:13│Comments(6)
│ワカサギ
この記事へのコメント
ワカサギモードですね
VIVAは窓&網戸掃除したので、流鏑馬見てから岩洞湖に行ってきます。
気分だけ味わってきます。
VIVAは窓&網戸掃除したので、流鏑馬見てから岩洞湖に行ってきます。
気分だけ味わってきます。
Posted by VIVA at 2012年09月16日 12:49
vivaさん
ゴルフも終盤になってきたので、11月に向けて上州屋もチェック中です
ゴルフも終盤になってきたので、11月に向けて上州屋もチェック中です
Posted by taco at 2012年09月16日 17:12
そろそろ俺も準備しなくては!
アダプター制作開始しなくては隊長におこられます。
だんだんに!!(笑)
アダプター制作開始しなくては隊長におこられます。
だんだんに!!(笑)
Posted by かへい at 2012年09月16日 19:53
かへいさん
旧エキスパートですか?
手元側で加工した方が楽みたいですよ
旧エキスパートですか?
手元側で加工した方が楽みたいですよ
Posted by taco at 2012年09月17日 08:48
tacoさん
旧エキスパートにパイプをスライドして入れていくタイプに加工中です。ハンドルのボルト止めしているところからカットしました。
落下防止のはちまきのところの細工が知りたい(汗)いろいろ試行錯誤していますが、年内には完成したい(笑)
旧エキスパートにパイプをスライドして入れていくタイプに加工中です。ハンドルのボルト止めしているところからカットしました。
落下防止のはちまきのところの細工が知りたい(汗)いろいろ試行錯誤していますが、年内には完成したい(笑)
Posted by kahei at 2012年09月17日 11:38
過去に手作りパイプがチギレてしまい、泣きました
頑張ってください~!
頑張ってください~!
Posted by taco at 2012年09月17日 12:01