2012年01月31日
K-zan Gandou 04 Proto 盛岡冷麺穂先
先日、ドン深に行きたい理由がもう一つありました
この穂先のテストです
一応、ブロガーテスターって言うんでしょうか?
高価な穂先を預かってるので、プレッシャーがありますね
好き嫌いなメーカーはそれぞれとして、応用の幅が有る素材に違いは有りません
2.5グラム用ですが、28メートルの為5.0グラムで運用しました
捨て無し、宙吊り・フカセ兼用でした
お祭りの危険もあるし、ドン深キットを持ってこなかった・・・失敗
色々変更してみたかったのですが、私が入った瞬間から魚影が散ってしまった 汗
錘の色が嫌われたかもしれません 悩
良かった事
デカサギでしたが、袖針とDDM5速にて、バレがほとんど有りません
かなりの腰の強さで、盛岡冷麺のような粘りとがんばりでエネルギーを吸収します
DDMアルミは、スリップ感が無いので、グイグイ巻き上げる印象でしたから驚きました
根元屈曲など、03ミリに比べると全く有りませんので、別物のK-zanの印象でした
難しかった事
フカセでのMは、キツカッタ事
自分の感覚では、Sで試したい(前回と同じ感想)
28メートルなのに、たまにアタックして来るのがチビサギです
岩洞の生態が変わっていく事に驚く
なかなか釣れないのは、食い込みのペコン・ストロークが足りない感じでした
これは、ロングハリスでカバーすれば良いのかもしれませんね
岩洞プロトの手応えとして、30mもメジャーなフィールドで、04厚ロングは申し分無いと感じました
手返しの釣りならば、ロング穂先の骨太は動作が楽になると思います
と言うことで、たった2回目の感想でした
なかなか、Gandou SSの出番が無くてすみません(誰に?(笑))
どうしても、別注08 Hibara SSの方に手が向いてしまうのです・・・
次回は、そんな比較ポイントを考えてみます
裏話
乱入したテントでは、大木SPと本山SPの競演中
ネットでも有名な穂先とご対面・・・汗
なんとか追い付きたくて、気持ちが焦るわけで・・・
当たりが出てくれ!と祈る気持ちです
WHM-27S
本山さんが使っていた、新開発?の穂先を拝見
ここに書いて良いのか解りませんが
一言で言い表すと、 形状記憶樹脂
ズバリ、私の予想の素材はハズレでした
これもまた、盛岡冷麺の歯ごたえ?(笑)
Posted by taco at 20:27│Comments(4)
│ワカサギ
この記事へのコメント
こんばんは!
おいらは、特注130 М・S使ってますがSの腰というか元が薄いのか一日使うと曲がってます・・・
今度、仕入れた電動用に200mmを注文しようか悩み中です・・・
tacoさんオススメのサイズ・調子ないですか・・・?
おいらは、特注130 М・S使ってますがSの腰というか元が薄いのか一日使うと曲がってます・・・
今度、仕入れた電動用に200mmを注文しようか悩み中です・・・
tacoさんオススメのサイズ・調子ないですか・・・?
Posted by りゅ~ at 2012年02月04日 17:05
りゅ~さん
こんにちは、
慶山に行けるのですよね
200って180より元が強い印象ですが、どうなんでしょうかね?
特注130が何ミリ厚なのか?解りませんが、一般に短い方が、腰が強いイメージです
0.4ミリは、物凄く粘りが有りました
ロング向きの反発でしたよ
私は、ノーマル0.3 140 6:4 ssが基本のまま、
ちょっとロングにしただけの、先調子がお気に入りです
こんにちは、
慶山に行けるのですよね
200って180より元が強い印象ですが、どうなんでしょうかね?
特注130が何ミリ厚なのか?解りませんが、一般に短い方が、腰が強いイメージです
0.4ミリは、物凄く粘りが有りました
ロング向きの反発でしたよ
私は、ノーマル0.3 140 6:4 ssが基本のまま、
ちょっとロングにしただけの、先調子がお気に入りです
Posted by taco at 2012年02月04日 17:58
こんばんは!
はい! 行けます(^^)
130 0.3厚 8:2と7:3の間の調子です!
先日、シルバー 150 7:3が良いですよ!と桧原テスターHさんの友人の方に勧められました!
んー悩みますね・・・
はい! 行けます(^^)
130 0.3厚 8:2と7:3の間の調子です!
先日、シルバー 150 7:3が良いですよ!と桧原テスターHさんの友人の方に勧められました!
んー悩みますね・・・
Posted by りゅ~ at 2012年02月04日 23:34
りゅ~さん
こちらは、流通量も限りがあり限界があります^^;
ロング化の傾向で、金属は短竿の可能性が広がる素材と思いますよ
簡単な穂先より、難しい穂先の一匹に快感が出てきたので、今は別のステージに居る私ですが・・・
こちらは、流通量も限りがあり限界があります^^;
ロング化の傾向で、金属は短竿の可能性が広がる素材と思いますよ
簡単な穂先より、難しい穂先の一匹に快感が出てきたので、今は別のステージに居る私ですが・・・
Posted by taco at 2012年02月05日 04:40