ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月28日

魚探を楽しむ

魚探を楽しむ
ワカサギ釣りで、魚探を買った方も、かなり多いはず
私は、魚探と眺めて過ごす休日が大好きです
私にとっては、携帯も魚探も同じくらいの価値観
魚探が有っても、釣れない時は釣れないので、竿や仕掛けと意味が違うと思います

魚探を楽しむ
大志田ダムの画像が過去最高

昔は、大嫌いで投げつけたくなりました
移動テントでさくさく釣ってる方が、確立が高いから
とは言っても、穴を掘るのも一苦労
GPSを持つと、開拓心が減り、ついついいつものポイントで過ごすことに
この時魚探で、良い穴を絞り込む
保険の穴とチョコチョコ移動すれば、最悪の結果は避けられます

魚探を楽しむ
さて本題
50系 500系を買ったら、振動子は絶対変えて欲しい
ワカサギならなお更です

設定は、穴の度に変えながら使うのが良いです
設定見てくれって言われるのが一番辛い
私も穴に入れないと、設定が決められないからです(笑)


最低でも12度は欲しい
水深12メートル程度までがお勧め
TD06です
欠点は、繊細過ぎて、湖底と魚の見分けがつきにくい時が稀にある
色番号を変えると、統合して見易くなる事が有りますで、参考まで!


深場も攻めたいなら、プロビューか9度が欲しい
欠点は、浅瀬過ぎると、魚影が寂しい
テスター数人が使ってますが、設定次第でかなりの武器になっています
6000系50系500系フラッシャー、何でも良いみたい

複合的に楽しみたいなら、デュアル9度19度
(廃盤になりましたが、使い勝手が良い)
ほとんど9度使用と思います
若干、51cですと、画像が擦り切れる気がするが、設定を大きめ表現すると解決します
なぜか、57cですと、更に良い感じに使えるのが不思議
現在、友人あっほが500cで使ってますが、使いこなしているのでホッとしています


最近大人気だろうトライビーム
8度12度20度の複合機
欠点は、振動子が大きく、穴探しのときスポンと入りにくい
釣り穴には、絶対入れられないことかな
8度では、音波が強く、ゲイン0で運用するケースが有るので、どうしてもDVDの様に、地層を見たいなら、Sケーブルを使うとゲインの幅が広がり、より弱く地層を切り、TD06の様な画像になります
釣りをするだけなら、魚影の抵抗になるので必須と言えません
水深と水質・底質の影響でSケーブルが武器になる事は有ります

私は、トライ12度だけが理解できず、たくさんの友人の力を借りて検証
結論がでないまま、分解も取り組みましたが、ますます解らなくなりました
8度と20度は、浅瀬から深場までオールマイティーに楽しめます
よほどの浅瀬で無い限り、ほぼ90パーセント8度で利用
とても良い振動子と思います

デュアル・トライの味噌は、角度切り替えで、適正ゲインが変わる事です
同じゲインでは、同等の比較ができません
手動で変えながら、切り替えをお勧めします
ナロー側だけSケーブルを切り替える改造も試みましたが、失敗して断念(笑)


8度ばかり使ってるうちに、プロビューのみでも良いのかな?と(笑)
どれだけイケるか2012は、検証中
とにかく、ボトムや傾斜が読めます
ちなみに9度とプロビューは同じ物と想定しています


以前、本山さんとの会話で、振動子の構造について聞いた事がキッカケなのですが、不確実なことを公に書くわけにいかないので割愛


当時は苦労して手に入れましたので、送料節約などで共同購入もしていました
今では、いろんな方法で入手可能と思いますので、挑戦してみてくださいね
今は、オープンな輸入代行は、なんとなく怖くてやめました

taco部屋は、岩洞のステップアップが目的のブログ
岩洞特有の事情に即した、アイティムの情報交換が出来たら良いなと思っています
私と面識の有る方は、お気軽に情報交換できたらと思います
面識が無くても、岩洞フィールドで、人柱になる勇気のある方とは、とことんリスクを共有して楽しめたらと思います(笑)




このブログの人気記事
アイスドリルアダプター(改
アイスドリルアダプター(改

大荒れの小石川 150b
大荒れの小石川 150b

ドリルアダプター(電ドリシャフト)
ドリルアダプター(電ドリシャフト)

バリバスMax319 カルゥ
バリバスMax319 カルゥ

姉沼解禁日 386b
姉沼解禁日 386b

同じカテゴリー(ワカサギ)の記事
 備忘録26 64 21 (2025-03-31 23:59)
 最終日は大移動 162DC (2025-03-26 06:09)
 前代未聞 135匹DC (2025-03-21 19:36)
 馬の瀬の決闘 401匹 (2025-03-16 06:39)
 マンDCどん深63 (2025-03-12 07:46)
 桜泣く わかちゃん101匹DC (2025-03-06 20:57)

この記事へのコメント
おはようございます。
本日岩洞湖氷上の予定でしたが、行けなくなりました 泣

トライは主に8度ばかり使用しています。使いこなすにはまだまだですね。
設定はお勧め設定にしておりますが、意味が分かってない項目も多々。

いつも迷うのはゲインです。ネットで見てると人それぞれ設定が違うのでどれを参考にしていいのか?
ちなみに15~20あたりにしてますが。

これってどいういう反応?ってのもあるので、そのうちお聞きすすからもしれません。
Posted by jazzy at 2012年01月28日 08:30
プロビューも欲しくなってきたぞい^^;
とりあえず今年はトリで悶絶(逝)
Posted by 弟子っこ峠? at 2012年01月28日 08:33
jazzy さん
ゲインですが
シェアの多い、TD06(12)は、18前後。
トライ8度に限り、10前後が同等と思います。
水深障害で、見易さが変わるので、上げたり下げたりですね。
Posted by tacotaco at 2012年01月28日 08:52
弟子っこ峠さん
影の集会もしましょうね(笑)

プロビューと、鳥八で、全く同じ画像を出せたので、心配無用

ただし、シングル振動子って、組み合わせが減る分、気持ちが楽ですね
Posted by tacotaco at 2012年01月28日 08:57
面白いねー。
現場で会えた時に見せてください。(^^;
Posted by Yuu at 2012年01月28日 20:14
今年の松原湖は魚探ナシでは語れません、少し異常?です。

遅まきながら最近気付いたのは・・・
魚を掛けた後の巻き上げ映像です。

針間の長い7本針なら何本目に掛かってるか、想像出来るようになりました。
掛かってる匹数もわかりますので、手返しアップの大きな要因になりますね。

※同じ釣りを愛する者同士、お互いに情報交換して切磋琢磨(楽しみたい)ですよね♪
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2012年01月28日 20:40
魚探投入にトリビームも導入するも、居るのに釣れない・・・


余計にムキになってしまいます^^;


本日、K-zan SSを購入、でも明日も撃沈だろうなぁ・・・(汗)
Posted by ikagokudouikagokudou at 2012年01月28日 23:44
Yuuさん
文才が無いので、マトメがムズいです
文句は得意なんですがねぇ~(笑)

日々挑戦で、ゴールの無い迷路に迷っているtacoです
Posted by taco at 2012年01月29日 06:57
狂的KOJIさん
岩洞はカタツムリの文化が無く、移動をほとんどしません
テントを張るタイミングが山場です

水深やワイドで、仕掛けが全部映る事が有りますよね
自分の誘いで、魚影が厚くなると気合が入ります!

*いつか、バーチャル対戦お願いします(笑)
Posted by taco at 2012年01月29日 07:12
ikagokudouさん
ボトムによっては、魚探に隠れた魚こそ釣れるワカサギの可能性があります
湖底徘徊がキーワードと思います
大釣り出来ないけど、ご参考まで

K-zan SS
140ですか?
宙吊り・フカセでオールマイティーと思います
金属疲労するまで、釣れると良いですね
Posted by taco at 2012年01月29日 07:23
現在はHE-6100をワカサギ釣りで使っておりますが、来シーズンは買い替えを考えております。
(朝方にバックライト無いのが辛いので。。。)

振動子の勉強を色々とさせて頂きます。(*^-^*)
Posted by 岩名と山女 at 2012年01月30日 10:25
岩名と山女さん
バックライトは、辛いですね
個人的には、57cがお奨めですが、GPSも人気ですよね

まぁ、あくまでも釣れてれば魚探は、補助アイティムですよね

最近、メインのtacoです(笑)
Posted by taco at 2012年01月30日 20:57
>個人的には、57cがお奨めですが
PS-500Cでしょうか?
Posted by iwana to at 2012年01月31日 12:02
投稿が細切れになって申し訳ありません。

情報有難うございました。
来シーズンまでに安く購入したいと思います。
Posted by 岩名と山女 at 2012年01月31日 12:03
私のは旧型ですが、57cと言うバス魚探です。
オールド好きなんで…(笑)
お買い得情報が有りましたら、お知らせします。
(どうやって爆)
Posted by taco at 2012年01月31日 12:12
>お買い得情報が有りましたら、お知らせします。
>(どうやって爆)

ご訪問し情報を頂きます。(*^-^*)
Posted by 岩魚と山女 at 2012年02月01日 12:40
岩魚と山女さん
そうなんですね(笑)
ならば、極選情報がありましたら~
Posted by taco at 2012年02月01日 17:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚探を楽しむ
    コメント(17)