爆釣のプロツクスカウンター 019b

taco

2020年01月17日 21:34


VIVA岩洞湖 的な、レストテシターの用事が有り、いざドーム船。
魚探のテストもしたくて、ワクワク。
早上がりなので、詰所に一番近い船にIN。


代わり映えのない釣り座ですが、taco部屋を知ってる皆さんに声をかけて頂きました。
あれこれ情報交換やら、近況報告で、何よりの釣果でした。
初めてお話した方にも、「ベテラン」と応援していただき、恥ずかしい。
「ブログは自慢話なので、私で良ければ何でも聞いてくださいね」
が、口癖ですが、これからも宜しくお願いします。


本題の魚探設定。
マルチビームは全水深対応の振動子を想定しました。
ナロー優先とワイド優先を比較するため、クロスチェンジャーで試します。


珍しく魚影の途切れないドーム船。
単発や複数のワカサギ(モロコ)が飛び交います。
この画像が、切替の比較画像。
同時でありませんが、魚体のふくらみが違うことがわかりました。

ナローワイドの同時発射なので、画像はあまり変わりませんが、グラデーションで魚のサイズや活性をイメージします。

この水深では、ワイドの方が、未来予測が早くできました。
つまり、12度の方が釣りやすい事になります。
混信のリスクがありますが、ゲインを替える事で、混信か魚影か?は簡単に見抜けます。

氷上が始まったら、深場で比較するのがお楽しみ。
魚探は、釣れない時のBGMです。


肝心の釣りは?
脈だ、フカセだ、高負荷だ、ゼロだ、リアクションだ、フィネスだ、放置だ、
まったく通用しません。

taco部屋で2番目に高価な穂先で、色々な色攻めをしてみました。
仕掛けは、もったいないので変えませんが、各船、皆さん同じ意見。



唸るのは、カウンターのみ。

1000
9000
8000
6000
0100


初めて使った、本家プロックスのカウンター♪

カウンター手前派のtaco部屋。
これって皆さんどうやって使ってるの?
教えてください。


最近はまった、カレーうどん。
昔から、蕎麦屋のカレーと言ったものです。

今日は、019 ワカ天 カレー蕎麦の、巻き。


あなたにおススメの記事
関連記事