611cn ワカサギ モード+12°振動子

taco

2019年12月07日 08:17

岩洞湖湖底の等深図が搭載されたので、買いました。
正直、高い$
TD07振動子のセット販売のためです。


ワカサギ モード
右側は、Aモードで瞬間フラッシュ画面。
左側は、3〜5メートル、任意の湖底のみ拡大した残像画面。
底釣りには便利です。

困ったのは、底の0M表示ラインが実際とずれちゃう事。
湖底は自動認識なので調整出来ずでした。
ゲインで変化するけど、魚影優先したいので、スッキリしません。

とは言え、ポイント探しなら便利かなと思います。

611は大画面で繊細な画質、スクロールを早くしても残像がたっぷり残るので飽きません。


マニュアル設定で、いつもの雰囲気に設定。
赤系の画面が好きでしたが、地面色がホワイト択一のため、背景色をホワイトにすると映えないので断念。
テスターさんなどが、taco部屋を見て居たら、改変お願いします。


操作は慣れるまで大変ですが、500系よりバス魚探寄り。
岩洞湖の起伏のイメージがわかるので、購入して良かったと思います。

ただし、My釣れたポイントはダイレクトに表現されておらず、新製品発表会の動揺は収まりました。


ドームの水深は、8メートル。
TD07では、魚影は寂しい。
12°がベターでした。

振動子の選び方
混信・深場〈 pro 9° TD07
浅瀬・氷上探査〈 12° TD06


あなたにおススメの記事
関連記事