氷結 間近!
岩洞湖もドーム船が終了の報告
いよいよ氷上シーズンで気合が入るね
最近は自作電動のレベルが高いですね
私も、市販の電動の魅力に取り付かれたが、岩洞の凍結問題で暗礁に乗り上げ
手返しを追及して行くうちに、1匹の重みを感じる釣り方が性にあっていることに気付く
VARIVAS わかさぎPE 感度得も4000円と高価だが、2シーズン使ってもまだ健在
お祭りで切断も度々だが、考えようで安くつく
PEにシュッは欠かせない。凍結と磨耗に一役
そろそろ深場には足りなくなってきたので、予備も出番かな
PEは凍るので、露天ではまったく使い物にならず
自称、ワカサギは道糸勝負!と思っているが、凍結にはかなわない
仲間は、釣れぬとき、露天で釣果を伸ばす
前半追い上げていても、中盤で露天移動で負ける
そこで、移動テントの誕生となる
ぬくぬく暖房焚きながら移動する事にメリットがある
昨年はZPIにエアーライトノブの組み合わせだったが、巻き上げでモタツク感じでショートハンドルが欲しくなった
今期はプレッソのショートハンドルだが、度々報告しているがかなり良い感じ
黄色に赤の組み合わせも悪くないかなと思えるようになってきた
今年も新たに3Sが仲間入り
K-zanは元の腰が優れ物と思う
いろいろな穂先を試したが、ガツンと合せた時の柔軟さは勝るものが無い
SSが万能と思いつつも、試したいのが心情
今年は、暖冬なのか雪も少なくて過ごし易いが、岩洞だけはガリッと冷えて欲しいのが本音
関連記事